1
▲
by timata-sn
| 2011-07-28 16:42
|
Comments(32)
ウォーキングで見つけた可愛い花たちです。
タイマツバナ と教えて戴きました。

オミナエシ でしょうか?


ハンカチの花 を見つけました。
コンロンカ と教えて戴きました。

ヘリクリサム でしょうか?
ムギワラ草 とも言うそうです。

ポーチュラカ でしょうか。


ユリですが、22~3cm位有りました、名前は???

タイマツバナ と教えて戴きました。

オミナエシ でしょうか?


ハンカチの花 を見つけました。
コンロンカ と教えて戴きました。

ヘリクリサム でしょうか?
ムギワラ草 とも言うそうです。

ポーチュラカ でしょうか。


ユリですが、22~3cm位有りました、名前は???

■
[PR]
▲
by timata-sn
| 2011-07-24 17:04
|
Comments(26)
ウォーキングで見つけた可愛い花たちです。
アーティーチョークを玄関前に生けて有りました。


クレオメ が綺麗に咲いて居ました。

ユリ 2色が綺麗に咲いて居ました。


ムクゲ が綺麗に咲いて居ました。

リアトリス が咲いて居ました。

オタフクアジサイ をやっと見つけました。 撮影日:7月8日

アーティーチョークを玄関前に生けて有りました。


クレオメ が綺麗に咲いて居ました。

ユリ 2色が綺麗に咲いて居ました。


ムクゲ が綺麗に咲いて居ました。

リアトリス が咲いて居ました。

オタフクアジサイ をやっと見つけました。 撮影日:7月8日

■
[PR]
▲
by timata-sn
| 2011-07-18 18:25
|
Comments(27)
ウォーキングで見つけた、可愛い花たちです。
この花の名前は???

ルリマツリ でしょうか?ゴメンナサイ!!
ルリマツリではないとの事です。
ツルハナナス(ヤマホロシ)と教えて戴きました。

マンデビラ 2色 綺麗に咲いて居ました。


ノウゼンカズラ が咲いて居ました。

ハイビスカス が咲いて居ました。

グラジョラス が綺麗に咲いて居ました。

キキョウ が綺麗に咲いて居ました。

この花の名前は???

ルリマツリ でしょうか?ゴメンナサイ!!
ルリマツリではないとの事です。
ツルハナナス(ヤマホロシ)と教えて戴きました。

マンデビラ 2色 綺麗に咲いて居ました。


ノウゼンカズラ が咲いて居ました。

ハイビスカス が咲いて居ました。

グラジョラス が綺麗に咲いて居ました。

キキョウ が綺麗に咲いて居ました。

■
[PR]
▲
by timata-sn
| 2011-07-14 16:32
|
Comments(30)
ウォーキング見つけた可愛い花たちです。
ムシトリナデシコ でしょうか?

ハマナデシコ と教えて戴きました。

ギボウシ が綺麗に咲いて居ました。

アガパンサス が綺麗に咲いて居ました。

キュウリの花が咲いて居ました、モンシロチョウでしょうか?

ナスタチウム が咲いて居ました。

家のオリヅルランが咲いてくれました。

家のバラの2番花が咲いてくれました。

ムシトリナデシコ でしょうか?

ハマナデシコ と教えて戴きました。

ギボウシ が綺麗に咲いて居ました。

アガパンサス が綺麗に咲いて居ました。

キュウリの花が咲いて居ました、モンシロチョウでしょうか?

ナスタチウム が咲いて居ました。

家のオリヅルランが咲いてくれました。

家のバラの2番花が咲いてくれました。

■
[PR]
▲
by timata-sn
| 2011-07-09 16:29
|
Comments(33)
ウォーキングで見つけた可愛い花たちです。
スカシユリ でしょうか?


タカサゴユリでしょうか?

アルストロメリアの原種 が綺麗に咲いて居ました。

息子の所に咲いた クチナシの花 です。

これも息子の所に咲いた アロエの花 です。


孔雀サボテンの白が綺麗に咲いて居ました。 撮影日:6月25日

スカシユリ でしょうか?


タカサゴユリでしょうか?

アルストロメリアの原種 が綺麗に咲いて居ました。

息子の所に咲いた クチナシの花 です。

これも息子の所に咲いた アロエの花 です。


孔雀サボテンの白が綺麗に咲いて居ました。 撮影日:6月25日

■
[PR]
▲
by timata-sn
| 2011-07-05 16:47
|
Comments(32)
6月29日パソコン教室の3教室合同で吉備津神社へ
アジサイを観に行きました。
最初に健康を祈願しました。

本殿横で記念撮影です。

その横に古く 源三位頼政公奉納の灯篭が有りました。

綺麗に咲いた アジサイ 3種です。



神社の裏山(吉備の中山)に吉備津彦尊の御陵で宮内庁交付が有りました。

その横には備中と備前の境界を表す石柱が有りました。
見えている方が備中側です。

下りて来た駐車場横の風景です。

お昼はサンロード吉備路で取りました。
そこには丹頂鶴を飼育されています、当日孵化したあかちゃんを残念でしたが、
撮る事が出来ませんでした。

アジサイを観に行きました。
最初に健康を祈願しました。

本殿横で記念撮影です。

その横に古く 源三位頼政公奉納の灯篭が有りました。

綺麗に咲いた アジサイ 3種です。



神社の裏山(吉備の中山)に吉備津彦尊の御陵で宮内庁交付が有りました。

その横には備中と備前の境界を表す石柱が有りました。
見えている方が備中側です。

下りて来た駐車場横の風景です。

お昼はサンロード吉備路で取りました。
そこには丹頂鶴を飼育されています、当日孵化したあかちゃんを残念でしたが、
撮る事が出来ませんでした。

■
[PR]
▲
by timata-sn
| 2011-07-01 16:01
|
Comments(34)
1